キレイな八重山「辺野古に自衛隊常駐、沖縄の負担が更に増えるとの報道は偏向報道だ」
キレイな八重山「辺野古に自衛隊常駐、沖縄の負担が更に増えるとの報道は偏向報道だ」
【専用】チャートマスターアカデミー
WordPressテーマ 「WING(AFFINGER5)」元スレ
1 ::2021/01/30(土) 08:33:22.35 ID:n0JjVuu90●.net ?PLT(13345)
八重山日報 【金波銀波】また報道の爪である…
また報道の爪である。陸自と米海兵隊が辺野古に陸自の離島防衛部隊「水陸機動団」を常駐させる件で「共同利用が実現すれば沖縄の負担が更に増える」と伝える
◆評論家の江崎道朗氏は、陸自は対ロシアのため北海道に勢力を置いていたが、南西諸島を防衛すべく兵力を振り分けている。何より「共同利用により沖縄全体の自衛隊の兵力を上げ、米国への依存が減るとなぜ報道しないのか」と指摘する
◆防衛省が公開する共同使用施設を含む在日米軍施設・区域によると、沖縄にある計33施設・区域の面積は昨年3月末時点で、全国の131施設・区域の19%である。
例の「7割」という数字は、在日米軍施設・区域の「専用施設」面積である
◆海自は水陸両用作戦能力の向上と米軍との連携の強化のため、31日〜2月4日まで在沖米軍訓練場・同周辺で、米軍との共同訓練を実施する。
バイデン政権になった途端、台湾の防空識別圏へ軍用機を飛ばすような国家に対し、尖閣諸島の危機を見越した対応を進める
◆報道の爪―。事実調査と編集権を代行する民間会社はその実「民間検閲」である。
隠された爪は例えば、専用施設の数字を強調し、米依存減という共同利用の意義を教えず、「反発が更に高まる」と響かせる。「偏向」とされる所以だ。(S)
http://www.yaeyama-nippo.co.jp/archives/14358
66 ::2021/01/30(土) 12:12:00.96 ID:Ds2k7JqQ0.net
まぁ自衛隊にも反対するならお得意の「米軍専用施設の〜%ガー…」じゃなくてその他の軍用施設含めた数字出すのが筋だわな
69 ::2021/01/30(土) 12:16:32.24 ID:Ih4yRv6F0.net
>>65
奪われた土地って大半は旧日本軍の基地跡使ってるだろ
普天間もそう
29 ::2021/01/30(土) 10:38:26.33 ID:Pc+UtRTU0.net
>>26
石破元防衛相
「1950年代、反米基地闘争が燃えさかることを恐れた日本とアメリカが、当時まだアメリカの施政下にあった沖縄に多くの海兵隊の部隊を移したからだと聞いている」
「岐阜や山梨に海兵隊の司令部があり、本土のあちらこちらに散らばっていた。それを沖縄に集約するような形で、こんにちの姿ができあがった。このことを決して忘れてはならない」
“本土の反対運動を懸念し沖縄に海兵隊移転”は本当?
2018/10/4
https://japan-indepth.jp/?p=42307
91 ::2021/01/30(土) 14:08:24.17 ID:vukmIpOq0.net
日米地位協定における米軍基地とは?
1.専用施設
「米軍しか使わない米軍基地」
2.共用施設
「自衛隊も使える米軍基地」
3.一時使用施設
「米軍も一時的に使える自衛隊基地」
の3種類
防衛省はこのうち(1)と(2)を
「米軍専用施設」と法的に位置付けている。
これらの%が 沖縄に全国の70%の面積が集中、高負担という理由です。
一方、(1)(2)(3)の全てを合わせると、沖縄にある米軍基地は
「全国の23%」まで比重が小さくなる
つまり、米軍がほとんど使用していない
自衛隊の「一時使用施設」を分母に入れないと23%にならない。
日本国憲法が適用され「米軍」がほとんど
使用していない施設を分母に入れなければ到達しない数字は在沖米軍の実情をまったく反映しない数字です。
日米地位協定で米軍専用施設とは
「専用施設+共用施設」=70%
一次使用施設は自衛隊施設
米軍基地と、自衛隊基地の区別すらできんくなったら終わりやね
小学生でも間違わんレベル
11 ::2021/01/30(土) 09:07:06.31 ID:kQwrXaL30.net
2 ::2021/01/30(土) 08:34:24.90 ID:iHUBVYb+0.net
39 ::2021/01/30(土) 10:54:05.69 ID:VPW5hB4z0.net
無人島に基地を作るしかないんだろうなあ。
馬毛島も利権にされそうだけど。
国直轄管理にする仕組みを作って離島管理庁長官が知事と市町村長の権限を代行することとし、実際の管理は地方整備局でやるイメージ
離島管理庁はまず特別法で私有地の国有化を進めることが重要
長官は国が任命する事務次官級とし、衆参両院から5名ずつ選任し、議長は互選
80 ::2021/01/30(土) 12:55:00.21 ID:KKOqQMB+0.net
26 ::2021/01/30(土) 10:29:58.54 ID:gHxepknT0.net
>>16
日本政府が米軍基地を沖縄に集中させたわけじゃないだろ
太平洋戦争で占領された時に日本本土への足掛かりとして米軍が作った基地がそのまま利用されてるんだから、沖縄に多いのは当然の話
そして沖縄は東南アジアから中東に至るまでの玄関口
世界の警察を標榜する米軍にとって重要な拠点だからおいそれと手放しはしないし、中国の脅威が現実になった今なおさら重要度は増している
今、米軍を追い出せなんてのは利敵行為でしかないだろう
144 ::2021/02/01(月) 19:58:44.68 ID:bZd7UQII0.net
なお、おきなわの予算は優遇ダー
ほざく
ナゾのネトウヨ
バカなのか?コイツらは?
73 ::2021/01/30(土) 12:23:09.19 ID:KKOqQMB+0.net
74 ::2021/01/30(土) 12:26:45.78 ID:Pc+UtRTU0.net
>>69
銃剣とブルドーザーによる土地取り上げ
>>71
米軍凶悪犯、沖縄県民の3.5倍 本土復帰後の発生率
2016年6月16日
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/amp/5318
>本土復帰の1972年から2015年の44年間で、沖縄県警が摘発(逮捕)した殺人、強盗、放火、女性暴行の「凶悪犯」の人数は人口1万人当たりの平均で「米軍関係者」は3・39人で、「県人等」0・98人の約3・5倍に達している。
摘発総件数は減少傾向にあるが、人口比では復帰から現在に至る各年代で、米軍関係者の割合が県人より2倍以上高い状況が続いている。
63 ::2021/01/30(土) 12:04:52.46 ID:KKOqQMB+0.net
沖縄の正しい専用施設の比率(北部訓練所返還後)
(1) 米軍専用施設 70.62%←パヨクがプロパガンダに使う数字
(2) 米軍専用施設+一時使用施設 19.35%←米軍が実際に使用出来る施設を考慮した正しい数字
(3) 米軍専用+一時使用施設+自衛隊施設 9.52%←日本全体での負担を反映した数字
133 ::2021/02/01(月) 08:18:12.96 ID:Z8pH6Cf40.net
(沖縄県)と(ジパング)を使い分け1日に何度もIDコロコロ変えて書き込むキチガイ沖パヨ
キチガイの考える事は常識ある一般人には理解不能
6 ::2021/01/30(土) 08:52:36.32 ID:9zQUJICv0.net
パさん「沖縄には2紙しかない。そんなもん同人誌と同じだ」
7 ::2021/01/30(土) 08:53:32.59 ID:DEKNqzCx0.net
14 ::2021/01/30(土) 09:52:54.14 ID:ir4m7kXi0.net
20 ::2021/01/30(土) 10:18:49.17 ID:+u8jOAQS0.net
>>17
パヨってんの本島だけだからなぁ
67 ::2021/01/30(土) 12:13:14.13 ID:Pc+UtRTU0.net
116 ::2021/01/31(日) 08:43:24.43 ID:1bGcsbp90.net
普天間土地返還になったら使い道ないし中国に買われそう
最初は農場とか言っていて働いているのは人民解放軍の兵士とか
89 ::2021/01/30(土) 13:54:46.25 ID:vukmIpOq0.net
169 ::2021/02/02(火) 00:27:20.14 ID:Wp1p/B5u0.net
よく、沖縄の年配の方が本土に行くのにパスポートが必要だったという。
それは、正確にはパスポートではない。日本国民を証明する身分証明書だ。
日本の入管では、日本への帰国を許可するとのスタンプが押された。
108 ::2021/01/30(土) 16:51:19.48 ID:vukmIpOq0.net
どっかの桜アホが
「龍柱」に、売国奴ダー街宣かけられた記憶
気合いいれて、
首里城再建にも←売国奴ダー
ぜひ、かましてほしい
気合いいれろ、まぬけ
54 ::2021/01/30(土) 11:29:38.56 ID:KKOqQMB+0.net
16 ::2021/01/30(土) 10:11:05.83 ID:EbaRaGCx0.net
>>15
そもそも論だが
沖縄にだけ負担させていて
おまえらのその言い分が気に食わないって
意見なんだけど
日米安保がある以上共存はしなきゃいけない
だがそこを沖縄に集約させすぎなのが問題だろ
荒谷群長の反乱惹起もここから出てきた事は否めない
78 ::2021/01/30(土) 12:33:59.73 ID:Ih4yRv6F0.net
>>77
数年前沖縄土人県より神奈川県での米兵”凶悪”事件多かった年あったな
たぶんほとんど知られてないw
164 ::2021/02/01(月) 23:48:23.61 ID:3+rMt9G70.net
>>160
あのなー。ソースはいろいろあったほうが言い。
共産党を引用したら共産党員か。バカすぎて話にならない。
チャンと自分の頭で考え悩んで信用できるソースか取捨選択する。
沖縄県の米軍比率に関しては19パーセントで、
沖縄県、防衛省、共産党も一致している。
60 ::2021/01/30(土) 12:00:37.19 ID:Pc+UtRTU0.net
4 ::2021/01/30(土) 08:46:04.76 ID:0jFmq/M/0.net
31歳、1500万到達しました
賞与でメイン口座が1250万に
ジャパンネットと労金で250万あるのでほぼぴったり
達成したからなんだという話はあるが
他人から見たらつまらん不毛な人生でも
就活時にリーマンショックの影響直撃&奨学金返済500万抱えて自殺を考えてた頃からしたら
自分の中ではよくやった方
よくやった。
112 ::2021/01/31(日) 08:35:39.65 ID:PMWo44Dp0.net
財政移転を比較するなら同じ人口、面積で比較するのが妥当だ。
人口140万人程度の類似県と沖縄県の国から財政移転の比較
沖縄 愛媛 滋賀
1、国庫支出金 2000億円 788億円 573億円
(一括交付金1200億円含む)
2、地方交付税 2000億円 1600億円 1100億円
3、国の公共工事投資額 1540億円 330億円 146億円
4、単位面積当たり 2億4千万円 4千800万円 4千500万円
(1平方キロ)
(国庫支出金と地方交付税は平成30年度の各県のホームページ、
国の公共事業投資は国土交通省の「都道府県別公共投資の推移」の平成29年度を参照)
沖縄県の国庫支出金と国の公共工事投資額が飛びぬけて
高いのは沖縄振興予算による。
沖縄振興予算3000億円=一括交付金+国直轄事業(国が沖縄県に肩代わりしてやるインフラ整備事業)
半分程度を沖縄県が自由に使える一括交付金として沖縄県の国庫支出金に上乗せあ)
沖縄振興予算の補助率は90から95パーセント。
他県の公共事業の国の補助率は50から60パーセント。
https://www8.cao.go.jp/okinawa/siryou/singikai/senmoniinkaigou/1/01-06.pdf
46 ::2021/01/30(土) 11:10:07.12 ID:R+m96Ne70.net
>>43
陰謀論は恐ろしいよな。アレだけパヨクの陰謀論を馬鹿にしていた連中さえトランプの陰謀論に嵌った
思い通りにコトが進まないときに逃げ込むには陰謀論は丁度いいんだろうか
156 ::2021/02/01(月) 23:32:09.00 ID:3+rMt9G70.net
>>132
正確には、日米地位協定で定められた米軍施設な。
127 ::2021/01/31(日) 23:03:06.34 ID:ojfAG2J60.net
記事に飛んで、広告踏んでやったぞ
がんばれきれいな八重山
64 ::2021/01/30(土) 12:04:55.01 ID:jN4vm8vt0.net
>>60
影響って具体的に何なのか
基地反対派はそれを語らず負担、負担とばかり言う
150 ::2021/02/01(月) 21:49:10.85 ID:Z8pH6Cf40.net
毎回沖縄スレにデマ捏造を書き込んでる沖パヨ(沖縄県)(ジパング)がキチガイな理由
↓
361 名前:縞三毛(沖縄県) [ニダ][] 投稿日:2021/01/15(金) 19:50:31.81 ID:/ZwEy9PA0
>>360
当然だろ
俺のデマ指摘にも否定しない
デマに同意してる証拠
131 ::2021/02/01(月) 07:59:41.10 ID:yZrcVT/I0.net
クズなネトウヨ>>1がスレタイ詐欺をせっせと立て、キチガイネトウヨがソースとしてコピペ連投する
ネトウヨが「私たちバカなんです」看板を掲げて工作活動をする意味はなんなの?
意味わからん
148 ::2021/02/01(月) 20:58:29.38 ID:bZd7UQII0.net
121 ::2021/01/31(日) 10:16:24.82 ID:ID/R7oOQ0.net
>>6
ウヨさん「産経新聞以外は同人誌と同じだ」←現実「産経は日本で最も売れてない全国紙。大赤字でとうとう東京大阪のみの地方紙になるって、どんだけ〜W」
49 ::2021/01/30(土) 11:16:09.11 ID:ijsc2Lq90.net
>>44
尖閣に沖縄米軍基地関係あんの?
何もしてないように見えるんだが辺野古に移すと中国船来なくなるの?
あと、そこしかないってのはイージスアショアの時も言われてたなぁw
43 ::2021/01/30(土) 11:05:41.79 ID:Ih4yRv6F0.net
>>41
軍板覗いてみ
あそこ「官邸案件」これで納得する奴異常に多いからw
153 ::2021/02/01(月) 23:21:59.68 ID:3+rMt9G70.net
>>144
財政移転を比較するなら同じ人口、面積で比較するのが妥当だ。
人口140万人程度の類似県と沖縄県の国から財政移転の比較
沖縄 愛媛 滋賀
1、国庫支出金 2000億円 788億円 573億円
(一括交付金1200億円含む)
2、地方交付税 2000億円 1600億円 1100億円
3、国の公共工事投資額 1540億円 330億円 146億円
4、単位面積当たり 2億4千万円 4千800万円 4千500万円
(1平方キロ)
(国庫支出金と地方交付税は平成30年度の各県のホームページ、
国の公共事業投資は国土交通省の「都道府県別公共投資の推移」の平成29年度を参照)
沖縄県の国庫支出金と国の公共工事投資額が飛びぬけて
高いのは沖縄振興予算による。
沖縄振興予算3000億円=一括交付金+国直轄事業(国が沖縄県に肩代わりしてやるインフラ整備事業)
半分程度を沖縄県が自由に使える一括交付金として沖縄県の国庫支出金に上乗せあ)
沖縄振興予算の補助率は90から95パーセント。
他県の公共事業の国の補助率は50から60パーセント。
https://www8.cao.go.jp/okinawa/siryou/singikai/senmoniinkaigou/1/01-06.pdf
104 ::2021/01/30(土) 16:25:59.19 ID:vukmIpOq0.net
>>101
ファイトだして、
沖縄予算は優遇ダーしてほしいわ
↑
こんな、バカな自称保守必要か?
ずぅーーと嘘はいとる
死ねばいいのよ
129 ::2021/01/31(日) 23:59:27.72 ID:et4/a2kI0.net
沖縄本島に進出するもウヨウヨのサポート不甲斐なく早々に撤退な八重山日報
ネトウヨの応援は毎度足引っ張るだけ
135 ::2021/02/01(月) 11:24:33.68 ID:sL+AhqCJ0.net
私が(愛知県)のレスを無視している理由は>>131が大きい
ネトウヨが自ら捏造を吹聴してるので、あえて指摘しなかった
97 ::2021/01/30(土) 15:33:31.75 ID:vukmIpOq0.net
94 ::2021/01/30(土) 14:31:42.56 ID:vukmIpOq0.net
>>88
人の意見も、聞かなくなったら
ダメやぞ味噌カス
情けないわ
84 ::2021/01/30(土) 13:05:36.58 ID:inC7/UuI0.net
15 ::2021/01/30(土) 10:04:56.80 ID:KKOqQMB+0.net
>>13
辺野古に反対するパヨクは、
自分らが出来もしない要求(県外移転・海外移転)し批判だけしていい気になってる
そんな要求は民主党政権が出来ないと証明してはや10年
未だに妄想を夢見て現実と向き合わず全く成長していない(笑)
ほんと、パヨクのレベルは低すぎ
37 ::2021/01/30(土) 10:49:02.81 ID:KKOqQMB+0.net
宜野湾市は度重なる騒音被害で市民の我慢は限界であり、これ以上の基地負担は無理です
普天間基地移転は現実的な辺野古こそ最適です
パヨクの基準
辺野古のサンゴ>>>>越えられない壁>>>>>浦添のサンゴ>>>>>普天間基地周辺住民
163 ::2021/02/01(月) 23:46:02.96 ID:XLT812ph0.net
>>162
よそから来て騒いでるだけの人なんで
原産地で引き取ってもらえませんかねぇ